鳥取県日南町 伯備線 生山駅・上石見駅 開業100周年記念
生山
しょうやま
1872年|明治5年
太政官布告で鉄道略則を公布
品川〜横浜3.8km仮開業。
1923年|大正12年
生山駅開業
1945年|昭和20年
第二次世界大戦 終戦
1963年|昭和39年
新幹線、開業
日本国内で初めてとなる新幹線、 東海道新幹線が開業。
1972年|昭和47年
特急やくもの運行開始
山陽新幹線岡山開業に伴って、岡山~出雲市間を山陽本線・伯備線・山陰本線経由で結ぶ特急列車として運行を開始した。
1987年|昭和62年
国鉄が分割民営化によりJRグループが発足
生山駅は、1923年(大正12年)11月28日に開業しました。
2021年7月に無人駅となりましたが、現在も特急やくもは上り下りの約半数が停車し、寝台特急 銀河も京都発の下り便が停車するなど、鳥取県の西南部の玄関口として駅の役割を果たしています。
開業当時からの駅舎は2006年7月に建て替えられ、地域間交流施設クローバが併設されています。
『生山』については鋭意作成中です。